ご入園・ご進級おめでとうございます
今日から新たに始まる園生活。進級児さんにとっては、慣れた生活に少しゆとりを持って新しい担任との生活が始まります。しかし、新入園児さんにとっては、何もかもが初めてのことで、嬉しいこともあれば、ドキドキして涙が出てしまうこともあるでしょう。そのたびに、お母さんやお父さんも同じ気持ちになって喜んだり、落ち込んだりしてしまいます。でも、何年かしたら笑い話になっていきます。それに子ども発達は右肩上がりにとばかりにはいきません。走ったり、立ち止まったり、時に、寄り道もしてしまいます。だから、のんびりと構えていきましょう。
幼児期で最も大切なことは、たくさん愛されていることを感じることです。「自己肯定感」「非認知能力」を育てる基礎となるものです。
日々、見つけた小さな成長をみんなで喜び、お母さんやお父さんの幸せにしていってください。心配事、不安なことがあれば、遠慮なく職員に声をかけてください。一緒に考えさせていただきます。
今年度もよろしくお願いいたします。
お花見ちょこっと雑学
お花見の季節ですね。お花見団子の3色の色は思い浮かびますか?
ピンク、緑、白の3色ですね。では、なぜその3色なのでしょう・・・
一説は、ピンクは花で春、緑は新緑の夏、白は雪で冬・・・あら、秋は?
秋がないのは、何を食べても「飽き(秋)ない」だそうです。
ひな祭りの菱餅と色合いは同じですが、意味は少し違いますね。
4月の予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 入園式 0歳児懇談 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 4・5歳児 お花見 | 6 | 7 体育指導 | 8 花まつり | 9 5歳児 懇談会 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 4歳児 懇談会 |
17 | 18 | 19 身体計測 | 20 | 21 体育指導 | 22 | 23 3歳児 懇談会 |
24 | 25 | 26 避難訓練 | 27 | 28 | 29 昭和の日 (祝日) | 30 |
来月の予定
5月 7日(土)…2歳児懇談会
5月14日(土)…1歳児懇談会
5月20日(金)…降誕会(ごうたんえ)
花まつり
灌仏会(かんぶつえ)と言い、お釈迦様のお誕生をお祝いする行事です。
日本では4月8日に行われています。お釈迦様がお生まれになった日、空から甘い雨が降っていたことから、甘茶をかけてお祝いします。お釈迦様は、お生まれになってすぐに立ち、7歩歩き、右手は天を指し、左手は地を指して、
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と言われたといいます。
「この私の命は、天にも地にもただ1つの尊い命である」という意味です。かやのみこども園でも、この教えを大切に「まことの保育」を実践しています。
お願い
灌仏会(かんぶつえ)と言い、お釈迦様のお誕生をお祝いする行事です。
日本では4月8日に行われています。お釈迦様がお生まれになった日、空から甘い雨が降っていたことから、甘茶をかけてお祝いします。お釈迦様は、お生まれになってすぐに立ち、7歩歩き、右手は天を指し、左手は地を指して、
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と言われたといいます。
「この私の命は、天にも地にもただ1つの尊い命である」という意味です。かやのみこども園でも、この教えを大切に「まことの保育」を実践しています。
